台湾の音楽、アート、料理が楽しめるイベントが4月1日から国立・room103にて行われます。
台湾出身で、日本で活動しているLEE KAN KYOさんや、写真家林凱婷さんの作品展示、台湾インディーズバンド「週休八日 My 8 Day Weekend 」のボーカルで現在日本に留学中の 阿牧 (mumu)さんのアコースティックライブなど盛りだくさんのイベントが行われます。
料理家たしろりなさんの台湾料理を食べながらのんびり楽しめそうなイベントです。
『流水席』とは人の流れが水のように流れて行くことを縁起のいいこととして名付けられた、台湾南部で伝統的に行われているお祝いの風習。結婚式や新築祝いなどのお祝いの際、自宅近くの大きな通りにテントを張り、ご馳走や出し物でお客様をもてなす宴会のようなものです。
参加人数は、200〜300人、大規模だと1,000人を越えることも。事前に招待される親戚や友人、近所の知り合いだけでなく、通りすがりの見知らぬ人までもが歓迎されます。主催者としては人数は増えれば増えるほど誇らしいこととなるので、飛び込み参加も可能。
正式なスタート時間はあるものの、途中参加途中退場もOKというのが面白い所です。この飛び入り自由なおおらかさ、風通しの良さに台湾らしさを感じ、今回のモチーフとしました。
参加アーティスト
■李漢強(LEE,KAN-KYO)
http://leekankyoshow.tumblr.com
スーパーのチラシアートや、アイドル作品など日本で活動する台湾人アーティスト。
第10回グラフィック「1_WALL」展 グランプリ受賞 。
イベントでは、LEEさんのトランプゲームも予定されています。
■ 阿牧 (mumu)
http://www.my8dayweekend.com
台湾インディーズバンド「週休八日 My 8 Day Weekend 」ボーカル
公式HPによると現在日本に留学中とのこと。
■ 林凱婷(LIN,KAI-TING)
https://www.facebook.com/WAKUSEIspace/
写真家
台湾日常風景のスナップ写真展示
料理
料理家のたしろりなさんプロデュースの滷肉飯と三杯雞の2種類のお弁当やタピオカミルクティー、台湾ビールを楽しめます。
出店
台湾アートの今を知ることができる様々な商品を販売します。
■ 2手舎
http://www.nitesha.com/
写真集、美術書、アートブック等を中心に、その他様々なジャンルの国内書籍と海外の洋書の販売・買取をするweb書店。 アジアの若手作家によるアートブックを精力的に日本に紹介している。
■ O.OO Risograph & Design (オー・ドット・オーオー)
http://odotoo.com/#riso
台北のリトグラフ印刷スタジオ兼グラフィックデザイン事務所。 独特のセンスや色彩感覚でリトグラフ印刷を使用した出版物を発表し、 日本から輸入した紙材や台湾の装丁加工技術で新たな可能性に挑み続け、 現地のデザイナーやイラストレーターたちの注目を集めている、デザイナー2人組。
■ 絹窩 4 SCREEN PRITING(ジュエンウオ・シルクスクリーンスタジオ)
http://hsu-tzu-fan.blogspot.jp
シルクスクリーンプリントアーティスト、徐子凡(HSU,TSU-FAN)が高雄市に作り上げた リトルプレスのセレクトショップ。 シルクスクリーンを中心として台湾から欧米まで幅広く作品を集め、様々な作家とコラボしたZINE「duai」の出版も。 自作の屋台付き自転車で台北から高雄まで回りながら出版物を販売するツアーを企画するなど、 メインストリームの流行に反発する自由な生き方は、イラストのタッチにも反映されている。
イベントスケジュール
日替わりで、様々なイベントも予定されています。
■ 台湾茶会
4/1 13:00-14:00 一名様¥500
お喋りをしながら台湾の茶器で台湾茶を楽しむ、茶席イベントです。
協力:林書榕(LIN,SHU RONG)
■阿牧 mumu アコースティック・ライブ
4/2 15:00-15:30(投げ銭)
出演:阿牧 mumu
■ 台湾トランプゲーム
4/2 12:00-18:30
協力:李漢強(LEE,KAN-KYO)
開催情報
2016年4月1日(金)- 4月3日(月)
OPEN 11:00-18:30
開催場所:room103
東京都国立市北2-13-48-103
主催:古道具 LET ‘EM レットエムイン