Macaroni news(仮) - アジア[台湾 中国 香港] エンタメ情報サイト

気になる"アジア”のエンタメ・グルメ・世界遺産など、動画を中心とした取材でお伝えします。ADCnewsから名前変更中。今は仮です。

【台湾イベントレポート】「台湾映画の新しい潮流を感じよう~上映会&トークショー」第八回「藍色大門」アンコールで締めくくり!

台湾文化センターとアジアンパラダイスの共催により 2016年3月から実施してきました「台湾映画の新しい潮流を感じよう!」と題した上映会&トークショーは、12月3日の第八回『藍色大門』アンコール上映で締めくくりました。

 

f:id:adcnews:20161208175458j:plain


2016年の最終回は、4 月に予約開始 3 時間で満席となり参加できなかった希望者からの熱い要望により『藍色大門』がアンコール上映となりました。

毎回定員を大幅に越える多数の応募は、台湾、そして台湾映画への関心の高さを感じ嬉しい限りです。

『藍色大門』はすでに日本で全ての権利が切れており、長らく日本での上映の機会がなく、このイベントシリーズでの上映のために 14 年前の作品に新字幕を付けたとのこと。

新字幕制作は、台湾の権利元と『藍色大門』の易智言(イー・ツーイエン)監督の協力により実現したもので、字幕・翻訳は 2003 年の日本公開時に本作の小説の翻訳家でもある樋口裕子さんが担当してくれました。

 

今回のイベントのために、易智言(イー・ツーイエン)監督からムービーメッセージが届きました。

 

f:id:adcnews:20161208175500j:plain


「この映画の脚本を書いているときは台湾映画界がどん底の状態で、資金が集まってこれが本当に完成するのかどうかわからない状況でした。
脚本を書き終わってから映画が完成するまでに 3 年近くかかっています。
脚本を書きながら資金を集めるかたわら、主人公の若い俳優を探していました。
しかしクランクインできないうちに俳優はどんどん役の年齢から離れていくので、毎年新しい俳優を探し陳柏霖(チェン・ボーリン)と桂綸鎂(グイ・ルンメイ)は 3 年目にやっと見つかりました。

2人を見つけてからは順調に撮影にこぎ着けたので、この出会いは運命だと言えます。

それ以後2人の成長はずうっと見て来ました。デビューからもう 14〜5 年経ちますが、たぶんほかの俳優と監督の関係よりもかなり近く、父親が見守ってきたという感じです。
2人が目指す方向性はかなり違いますが、その歩みの中で全く新しい世界で自分たちの業績を残していっていることをとてもうれしく思います。
この業界に導いたのは私ですが、その後、彼らが自分たちの道を切り開いていった事は素晴らしいし、とてもうれしいです」


そして、今回のトークは、青春映画のレジェンドである『藍色大門』が生まれた背景、タイトルに込められたテーマの解説、陳柏霖(チェン・ボーリン)と桂綸鎂(グイ・ルンメイ)の近況、ロケ地が紹介されました。

 

f:id:adcnews:20161208175459j:plain


そして 11 月 26 日に行われた金馬奨の模様を、主な受賞者とレッドカーペットの写真を見せながら、受賞結果や授賞式の様子など司会の江口洋子さんならではの取材エピソードを交えたレポートに観客は興味深く聞き入っていました。

 

f:id:adcnews:20161208175501j:plain


この台湾文化センターとアジアンパラダイス共催によるイベントシリーズでは、2000 年以降の作品から秀作をピックアップし、各作品の解説とともに近年の台湾映画の流れを系統的に伝えてくれました。

 

第一回目に上映した『海角七号 君想う国境の南』は台湾映画の救世主と言われるエポックメーキング作。
ここにいたるまでの台湾映画人の試行錯誤と努力の積み重ね、そしてそれ以降の様々なチャレンジについてなど江口さんの巧みなトークにより、台湾映画への理解を深めさらなる興味を持ってもらえたのではないだろうか。

 

★2016 年実施一覧

3 月 21 日(月/祝)作品:『海角七号〜君想う国境の南』

トーク:魏徳聖(ウェイ・ダーシェン)監督の第一作が果たした役割と新作情報。
ゲスト:トニー・タナカ
ムービーメッセージ:魏徳聖(ウェイ・ダーシェン)

4 月 23 日(土) 作品:『藍色大門』※権利切れのため貴重な上映(新字幕)

トーク:近年の台湾の青春映画の原点、ここから始まった青春映画の系譜について。
ムービーメッセージ:陳柏霖(チェン・ボーリン)

 

5 月 15 日(日) 作品:『あの頃、君を追いかけた』

トーク:台湾の大ヒット映画の系譜。旧正月のコメディ以外にヒットする要因について。
ムービーメッセージ:九把刀(ジョウバーダオ)

 

6 月 17 日(金) 作品:『シルク』※権利切れのため貴重な上映

トーク:台湾のサスペンス映画の原点はここに。最近増加傾向にあるサスペンス映画について。台北電影節上映予定作品紹介と、これまでの受賞作に関する話題
ムービーメッセージ:蘇照彰(スー・チャオピン)

8 月 6 日(土) 作品:『KANO』

トーク:撮影裏話
ゲスト:永瀬正敏

9 月 10 日(土) 作品:『九月に降る風』※権利切れのため貴重な上映

トーク:台湾映画の新人起用と俳優育成事情
ムービーメッセージ:林書宇(トム・リン)

10 月 15 日(土) 作品:『セデック・バレの真実』

トーク:台湾のドキュメンタリー映画に秀作が多いのはなぜか。台湾の社会と文化、それを描く監督たちの意欲について

 

12 月 3 日(土) 作品:『藍色大門』アンコール ※権利切れのため貴重な上映(新字幕)

トーク:作品解説と、金馬奨取材レポート
ムービーメッセージ:易智言(イー・ツーイエン)

サイト運営元
株式会社アジアドキュメンタリーセンター
(ADC,Inc. /亞洲紀録片中心有限公司)
東京都渋谷区富ケ谷2-14-8-301
TEL (81)3-3481-0808
FAX (81)3-3481-8880
ADCHPへはこちらから
お問い合わせはこちらへ