Macaroni news(仮) - アジア[台湾 中国 香港] エンタメ情報サイト

気になる"アジア”のエンタメ・グルメ・世界遺産など、動画を中心とした取材でお伝えします。ADCnewsから名前変更中。今は仮です。

【台湾・沖縄イベント情報】島嶼音樂季9/19(木)~27(金)沖縄で開催

沖縄と台湾の文化交流イベント。今年で6回目を迎えます。

 

f:id:adcnews:20190917132316j:plain

 

島嶼音樂季(とうしょおんがくき)とは?

島嶼音樂季2019(H.O.T.Island Music Festival)は、台湾の文化機関である国立台東生活美学館が主催する文化交流イベントです。花蓮(H)・沖縄(O)・台東(T)の芸術家が、それぞれの文化の相互理解を深める目的で、2014年から毎年、台湾と沖縄で1年おきに開催されてきました。 会期中は、それぞれの生活や多様な文化を理解するためのワークショップを開催すると同時に、芸術家の相互交流を目的とする共同制作の曲作りの取り組み、地域の工房や資料館、学校等の訪問や集落散策、伝統芸能交流なども実施しています。身近な地域の文化を理解し、それぞれの生活習慣などを体験することで、国際理解を促進し、近隣諸国と平和を築くための重要な文化交流となっています。(公式より

 

黒潮で繋がりある隣同士の島、沖縄と台湾。互いに似ていたり、それぞれの特色があったり。互いに繋がりを深めようというこのイベント。毎年沖縄、台湾と交互に今年は沖縄で行われます。

 

 (2年前のイベント記事)

  

期間中は台湾からやってきたアーティストと沖縄のアーティスト同士の交流イベント(一般非公開)として、那覇市八重瀬町北中城村で学校訪問や工房・資料館等の見学、集落散策などを行うほか、一般公開イベントとして、沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー2で台湾原住民の工芸展とワークショップを実施します。

また、台湾原住民と沖縄のミュージシャンによるコラボライブも入場無料で行われます。

 

  


2019 島嶼音樂季 H.O.T. islands music festival 宣導片

 

 

イベントスケジュール

島嶼音楽会・島嶼工芸展は一般公開、他は非公開
9/19(木)10:00~11:30
: 記者会見(沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー2)

9/20(金)・21(土):音楽家交流ワークショップ・楽曲共同制作(那覇市D-Set Cafe)

9/23(日)11:00~18:00:まーさんマルシェ×島嶼音樂会(パレットくもじ前)
沖縄アーティスト:Soluna/島の音Project(HIRARA・坂元健吾・砂川敏彦)/KACHIMBA IRIS
※一般公開・入場無料
※台風の影響が予想されることから、翌9/23(月祝)に延期させていただくこととなりました。(9/20追記)

9/23(月祝)17:30~20:30島嶼音樂会(那覇市文化てんぶす館テンブスホール)
※一般公開・入場無料
沖縄アーティスト:Shaolong To The Sky/KOHAMOTO Produced 島嶼 ORCH(こはもと正・仲村奈月・大城貴幸・大城太郎・高尾英樹)/下地イサム
台湾アーティスト(両日共):蔣進興と第二代マラン吟唱隊(アミ族)/アフェLaka Umaw拉卡・巫茂ラカウマゥ(セデック族)/徹摩 Cemelesai Pasasauv(パイワン族)/臺東大學音樂系 音原獻バンド(アミ族ブヌン族パイワン族・タロク族・プユマ族


9/24(火):文化体験(沖縄県工藝振興センター・八重瀬町立具志頭歴史民俗資料館・虹亀商店)
9/25(水):地域交流・集落散策(八重瀬町
9/26(木):地域交流・集落散策(北中城村

f:id:adcnews:20190917174442j:plain

島嶼工芸展

9/19(木)~27(金)島嶼工藝展(沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー2)
※一般公開・入場無料
花蓮・台東の4地区から、繊維製品や木彫りなど、台湾原住民による手工芸品55点と製作工具を展示。 9/19(木)~21(土)はDIYワークショップあり
(初日14:00~15:30、2・3日目16:00~17:30、各日10名まで・先着順)。

 

 

こうした沖縄と台湾の文化の交流を続けていくことで、その活動が地方自治体や市民社会組織へと広がり、大きな動きに繋げていこうと考えているそうです。

 

公式サイト

詳しいイベント情報などは公式ホームページをご覧ください。

 

島嶼音樂季2019 Official Webへはこちらから
※トップページ右上で「JA」を選択すると日本語表示になります

島嶼音樂季 facebookページはこちらから

 

島嶼音樂季2019 関連機関

指導:文化部
主催:国立台東生活美学館
共催:一般財団法人沖縄美ら島財団 (沖縄県立博物館・美術館指定管理者)
執行單位:力譔堂整合行銷股份有限公司
企画・制作:左岸生活設計有限公司・你好我好有限公司・漢創國際音樂

制作協力:NPO法人沖縄イベント情報ネットワーク(箆柄暦)
Pro Sound STACK/新舞台/トリドリファクトリー

協力:東亜旅行社/OTS大原旅行社/D-Set Café/パレットくもじ久茂地都市開発/デパートリウボウ/浮島ガーデン/沖縄県工芸振興センター/八重瀬町/八重瀬町教育委員会/虹亀商店/北中城村観光協会/北中城村島袋区自治会/中部広域市町村圏事務組合/一般社団法人 琉球台湾商工協会/ 沖縄県立芸術大学附属研究所・久万田晋研究室(伝統芸能部門)

後援:台北駐日経済文化代表處那覇分處/沖縄県/沖縄産業振興公社台北事務所/那覇日台親善協会/沖縄タイムス社/琉球新報社/沖縄テレビ放送/琉球放送/琉球朝日放送/ラジオ沖縄/エフエム沖縄

サイト運営元
株式会社アジアドキュメンタリーセンター
(ADC,Inc. /亞洲紀録片中心有限公司)
東京都渋谷区富ケ谷2-14-8-301
TEL (81)3-3481-0808
FAX (81)3-3481-8880
ADCHPへはこちらから
お問い合わせはこちらへ