Macaroni news(仮) - アジア[台湾 中国 香港] エンタメ情報サイト

気になる"アジア”のエンタメ・グルメ・世界遺産など、動画を中心とした取材でお伝えします。ADCnewsから名前変更中。今は仮です。

映画-台湾映画

【台湾映画イベント情報】日本人俳優蔭山征彦トークイベントリポート

台北駐日経済文化代表処台湾文化センターとアジアンパラダイス共催による「台湾映画上映&トークイベント〜台湾映画の"いま"〜オリジナリティと未来へ向けて」。第3回目が行われました。 満席で開演待つ参加者 今回は、日本では未公開の台湾映画「念念」の…

【台湾映画情報】イギリス・台湾合作『THE RECEPTIONIST』(邦題『ザ・レセプショニスト』)5/10より 劇場公開

台湾出身の監督が全世界へ問いかける移民の闇。 世界各国の映画祭にノミネート、上映・受賞の問題作、第一回 熱海国際映画祭インターナショナルコンペ部門グランプリ受賞作品『THE RECEPTIONIST』が静岡県で先行上映したのち、全国上映へ。 あらすじロンドン…

【台湾映画情報】今年で4年目!台湾文化センター映画上映イベント

台湾文化センターとアジアンパラダイス共催の台湾映画上映イベントが、今年も開催されることになりました。このイベントは今年で4年目。なかなか日本でお目にかかれない台湾映画を見られるとあって、申し込みが始まると瞬く間に満席になるという人気のイベン…

【独占インタビュー】台湾映画『怪怪怪怪物!』出演女優 高百合さんに聞く

こんなオイシイ役、二度と貰えないと思って。九把刀監督に是非出演させてくださいと、こちらからお願いをしたんです。ーーー『怪怪怪怪物!』女優 高百合 出演シーンはそれほど長くないけど、存在感ある重要な役柄をこなした高百合さん。九把刀作品に欠かせ…

【台湾映画情報】第30回東京国際映画祭『怪怪怪怪物! mon mon mon Monsters』Q&Aに九把刀監督登場

7〜8年前に少年が女の子を追いかけるというホラー映画を撮りましたが、今回もとても怖い映画を携えてやってきました。ーーー 『怪怪怪怪物! 』監督 九把刀ギデンズ・コー 長編監督デビュー作品『あの頃、君を追いかけた 』(原題:那些年,我們一起追的女…

【台湾映画情報】魏德聖監督「52Hzのラヴソング」日本公開決定!台ワンダフルステージで発表

もう二度とミュージカル映画は撮りたくないと思うほどの大変な苦労の末、素敵な物語が出来ましたーーー魏德聖ウェイ・ダーション監督 魏德聖ウェイ・ダーション監督は、『海角七号君想う国境の南』『セデック・バレ』の監督として、『KANO 1931海の向こうの…

【台湾映画情報】25年ぶり再上演 エドワード・ヤン『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』

伝説の傑作『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』が4Kレストア・デジタルリマスター版で劇場公開されます。 エドワード・ヤン監督が1991年に発表した、傑作『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』。BBCが1995年に選出した「21世紀に残したい映画100本」に台…

【台湾イベント情報】映画『百日告別』特別試写会トム・リン監督トークショー

ストーンは撮影が終わって1ヶ月以上も役から抜けられなかったーーートム・リン監督 昨年大好評だった台北駐日経済文化代表処台湾文化センターで行われたイベント「台湾映画の新しい潮流を感じよう 」が今年も行われることになりました。 その第一弾として2月…

【台湾映画情報】「ママ、ごはんまだ?」特別試写会 原作一青妙×白羽監督トーク

お腹が空いた時に観るのはキケンです。 1月25日台北駐日経済文化代表処「台湾文化センター」で、一青妙さん原作の映画「ママ、ごはんまだ?」の特別試写会が行われました。 映画紹介 家族で暮らした懐かしい東京の家を取り壊す時に見つかった、赤い木箱。古…

【台湾イベントレポート】台湾映画の新しい潮流を感じよう〜KANO上映会&永瀬正敏トークショー

2016年8月6日に台北駐日経済文化代表処台湾文化センターで、台湾映画を楽しめる恒例のイベント〝台湾映画の新しい潮流を感じよう!上映会&トークショー 『KANO 1931海の向こうの甲子園』〟 が行われました。 人気の映画とあって、今回のチケットは抽選とな…

【6月24日台湾イベント情報】『太陽の子』鄭有傑監督と野嶋剛さんトークイベント

6月24日に行われた、映画『太陽の子(原題:太陽的孩子)』上映会で、共同映画監督のひとり、鄭有傑(チェン・ヨウチェ)さんと、日本での映画上映権利者でありジャーナリストの野嶋剛さんによるトークショーが行われました。 このイベントは、台北駐日経…

【台湾イベントレポート】台湾映画の新しい潮流を感じよう〜上映会トークショー 第3回『あの頃、君を追いかけた』

5月15日に台湾文化センターで「台湾映画の新しい潮流を感じよう! 〜上映会&トークショー」の第3回イベントが行われました。 第 3 回『あの頃、君を追いかけた』」は、日本でもまだ上映権がありDVDとブルーレイも販売中にもかかわらず、予約開始 4 時…

【台湾イベントレポート】台湾映画の新しい潮流を感じよう〜上映会トークショー 第2回『藍色大門』

4月23日に台湾文化センターで「台湾映画の新しい潮流を感じよう! 〜上映会&トークショー」の第2回イベントが行われました。 第2回は『藍色大門』 予約開始3時間で満席となるほどの高い関心が寄せられ、今回も大盛況となりました。 『藍色大…

【台湾イベントリポート】台湾映画の新しい潮流を感じよう〜上映会トークショー 第1回『海角七號~君想う国境の南』大盛況!

3 月21 日に虎の門の台湾文化センターで「台湾映画の新しい潮流を感じよう〜上映会&トークショー」の第一回イベントが行われました。 このイベントは、台湾文化センターとアジアンパラダイスの共催で今年の3月から12月まで毎月のように行われます。 話題…

侯孝賢(ホウ・シャオシェン)監督の名作『冬冬の夏休み』、『恋恋風塵』デジタル・リマスター版が2週間限定で劇場公開

「悲情城市」「珈琲時光」の台湾の名匠ホウ・シャオシェン(侯孝賢)監督による青春シリーズ不朽の名作『冬冬の夏休み』(1984年)、『恋恋風塵』(1987年)がデジタル・リマスター版として、5月21日(土)より渋谷ユーロスペースにて2週間限定で公…

台湾人気映画が目白押し!「台湾映画の新しい潮流を感じよう!」開催!

台湾文化センターとアジアンパラダイスの共催により 2016 年 3 月から12 月まで「台湾映画の新しい潮流を感じよう!」と題した上映会&トークショーが開催されます。 台湾人気映画を見て、その背景や台湾映画界の最新情報を織り交ぜながらのトークで、台湾映画…

曹佑寧が西武プリンスドームで投げた!大ヒット映画「KANO~1931海の向こうの甲子園~」イベントKANOデー

大ヒット映画「KANO~1931海の向こうの甲子園~」のDVD発売を記念して、かねてより台湾と縁深い埼玉西武ライオンズが、イベント「KANOデー」を開催しました。 西武球場前駅を降りた正面に、設営されたKANOブース。 ブースでは、映画で使用された小道具や…

8月11日 西武プリンスドーム「KANOデー」を観戦して、台湾往復航空券を当てよう!

今年台湾出身の郭俊麟(カク・シュンリン)投手や、中華職業棒球大聯盟で2014年最多セーブのタイトルを獲得したミゲル・メヒア投手が新加入し、何かと台湾とご縁がある埼玉西武ライオンズ。 8月11日(火)に映画「KANO~1931 海の向こうの甲子園~」に出演さ…

台湾ポリスアクション超大作シリーズ続編『ハーバー・クライシス —都市壊滅— 』公開決定!

大ヒットを記録した前作「ハーバー・クライシス 湾岸危機 Black & White Episode 1」に続き、再び海港市を舞台に再び繰り広げられる台湾ポリスアクション「Black & White : The Dawn of Justice」の邦題が『ハーバー・クライシス —都市壊滅—』と決定し、10 …

8月11日 曹佑寧も来日!西武プリンスドームで開催する「KANOデー」追加ゲスト決定!

埼玉西武ライオンズが、8 月 11 日(火)対北海道日本ハムファイターズ戦にて開催する「KANOデー」において、「KANO~1931 海の向こうの甲子園~」主題歌『風になって~勇者的浪漫~』を歌っている Rake(レイク)さんと、中孝介(あたりこうすけ)さんが来場する…

台湾フェア「絆 Kizuna」馬志翔✖️永瀬正敏✖️永田琴✖️IVY CHEN

馬志翔、永瀬正敏、永田琴、IVY CHENが28日、代官山蔦屋書店で『映像作品の「今」と「これから」』と題しトークショーを開催しました。 ソウルブラザーとして男同士の固い絆で結ばれている馬監督と永瀬さん、今日は永田監督とIVYさん、観客とほぼ女性に囲ま…

台湾好き集まれ!台湾の「今」がわかる 台湾ライフスタイルの祭典「絆 KIZUNA」

絆 KIZUNA~台湾の感性と本性~ 2015年6月27日(土)~7月19日(日) 代官山 蔦屋書店にて台湾のライフスタイル誌 M.Mag とコラボレートした台湾ライフスタイルの祭典「絆 KIZUNA」を開催。「ライフスタイルの提案」という同じ志を持つ代官山 蔦屋書店 x M.M…

8月11日 曹佑寧も来日!大ヒット映画「KANO~1931海の向こうの甲子園~」のイベントが西武プリンスドームで開催!

8月11日(火)西武プリンスドームで行われる 埼玉西武ライオンズ 対 北海道日本ハムファイターズ戦において、台湾と日本の両国で大ヒットした映画「KANO~1931海の向こうの甲子園~」とのタイアップイベント「KANOデー」を開催することが決定しました。 1931…

台湾文化センター開館イベント 台湾ウィーク 〜台湾音像〜 のお知らせ

台湾ウィーク -台湾音像- 詳細はこちら 会期:2015年6月13日(金)~6月17日(水)場所:「台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター」 東京都港区虎ノ門1-1-12虎ノ門ビル2階 東京メトロ 銀座線「虎ノ門駅」9 番出口 徒歩 約 1 分 東京メトロ 丸ノ内…

『台湾シネマコレクション2015』4月27日KANO斉藤一美アナウンサートークショー開催

4月18日から5月8日までシネマート六本木で開催中の《台湾シネマコレクション2015》では、連日様々なイベントが行われております。 その中でも一番注目のイベントがウェイ・ダーション3作品を一気に楽しめる《ウェイ・ダーションの世界》です。 台湾映画…

台湾シネマコレクション『オーロラの愛』舞台挨拶

アジア映画専門館として人気だったシネマート六本木が今年の6月14日に閉館するため、様々な企画上映を行っています。 4月18日から5月8日までは、《台湾シネマコレクション2015》と題して20をこえる台湾映画が見られます。 4月23日にはジャ…

ツァイ・ミンリャン監督 第15回東京フィルメックス Q&Aに登場。主演のリー・カンションさんも。

これは変わった映画です。物語でもなくドキュメンタリーでもない。ただの映画です。 監督はリラックスしているが、出演者や観衆は苦痛で仕方がない。ーー『西遊』Q&Aより 2014年11月22日(土)~11月30日(日)にて開催された第15回東京フィルメックス。 …

台湾で食べたい究極の料理とは?-映画「祝宴!シェフ」

笑って、泣いて、お腹が空く! ”おもてなし”エンターテイメントムービー 映画館近くの台湾料理屋を探してから観るべし! 『熱帯魚』(95)『ラブゴーゴー』(97)で世界に衝撃を放った台湾映画界のヒットメーカー チェン・ユーシュン(陳玉勳)監督が、16年ぶ…

高百合さんにファンからの質問にお答えしていただきました

台湾映画「等一個人咖啡 Café.Waiting.Love」で人気沸騰中の新人女優 高百合さん。 ファンからの質問を頂いたので、早速ご本人に色々聞いてみました。 文章は日本語でご回答頂きました。 Q.芸名「高百合」の由来は? A.日本のコミック「薔薇のために」が原…

高百合首次日本專訪

自編自導電影「那些年,我們一起追的女孩」的九把刀,由他原著並編劇的愛情三部曲之二「等一個人咖啡 Café.Waiting.Love」也在日前票房突破2億元,並且持續累積記錄當中。因為聽說演出此部電影的新生代女演員,高百合正來到日本,所以也安排了訪問。 我和…

サイト運営元
株式会社アジアドキュメンタリーセンター
(ADC,Inc. /亞洲紀録片中心有限公司)
東京都渋谷区富ケ谷2-14-8-301
TEL (81)3-3481-0808
FAX (81)3-3481-8880
ADCHPへはこちらから
お問い合わせはこちらへ