Macaroni news(仮) - アジア[台湾 中国 香港] エンタメ情報サイト

気になる"アジア”のエンタメ・グルメ・世界遺産など、動画を中心とした取材でお伝えします。ADCnewsから名前変更中。今は仮です。

【イベント情報】9/21〜9/29京都で初の個展 アメリカ人アーティスト エリカさんの描く日本の四季

「日本ではその月その月がとても特別なんです」(エリカ・ワード)

 

f:id:yusukeyasuda:20190909224232j:plain

9月21日(土)から9月29日(日)まで、古都・京都で水彩画アーティストのエリカ・ワード(Erica・Ward)さんによる個展「年月~としつき」が開催されます。テーマは、日本の四季。エリカさんが感じた日本の四季を水彩画で表現します。

ADCnewsでは、これまでエリカさんの作品を何度か紹介してきました。

 

 

今回は、個展に向けて制作中のエリカさんを取材。個展へかける思いを伺いました。

 

個展のキーワードは「時の流れ」

春、夏、秋、冬と四季がある日本に魅力を感じたエリカさん。今回の個展「年月~としつき」では、キーワードを「時の流れ」と決めました。作品では「日本」と「京都」の2つのテーマでエリカさんがみた季節の移ろいを描きました。

 

シリーズ《年月》:エリカさんの定番の作品でもある美人画と日本の季節を掛け合わせた水彩作品。月ごとに1人づつ12人の女性で彩ります。

シリーズ《京都の季節》:京都ならではの1年を、食、建物、行事、自然、風景など様々な要素を描き、余すことなく京都の日常を表現したカレンダー。6枚の作品となっています。

 

エリカさんの目で見た日本と京都の季節感を存分に楽しめる内容となっています。

 

f:id:yusukeyasuda:20190910084855j:plain

インタビューに答える水彩画アーティスト エリカさん

 

京都で初めての個展

きっかけはSNSでした。ギャラリーのオーナーさんが、エリカさんのInstagramで作品を目にし、その作風と会場の雰囲気がピッタリということで、個展をやってみないかと依頼。その後エリカさんは京都まで足を運び会場を見学。ギャラリーは日本的な雰囲気が漂う昔ながらの京都らしい建物で、作品が際立つ空間だと感じたエリカさんは、快諾したのだそうです。

移り変わる1年をテーマにシリーズ作品を作ってみたかったと話すエリカさん。以前から興味があった日本の季節を題材に出来たことにわくわくしているそうです。

 

日本の四季を描いたシリーズ《年月》12作品

エリカさんのアトリエにお邪魔したのは8月の中旬。作品製作の真っ只中でした。

f:id:yusukeyasuda:20190910090707j:plain

製作の様子

「日本は毎月必ずその月のシンボルとなるようなものがあります。例えば、スーパーマーケットに行けば、いつも季節に合わせた装飾がほどこされ、季節に合わせた食材が売られています。変化に富む日本のスーパーマーケットの雰囲気が大好きです。クリスマス、お正月、成人式、節分、桜、鯉のぼり、アジサイ、台風、紅葉、雪・・・と、四季を忘れることがないです。」
と、話すエリカさん。

 

f:id:adcnews:20190911225613j:plain

 

日々の生活の中からエリカさんが切り取った日本の四季は、私たち日本人にとっても新鮮に映る作品となっています。

 

作品をご紹介します。

 

f:id:adcnews:20190911215025j:plain

《七夕》(7月)
 

 

日本の7月の風物詩と言えば、七夕。色とりどりの短冊が装飾された竹と、星が散りばめた着物をまとった女性の水彩画。明るく鮮やかな色合いは、作品全体に魔法のような不思議な世界観を作り出しています。着物の星々は銀河、すなわち天の川をイメージさせたもので、七夕ならではのコーディネートに仕上がっている1枚です。

 

エリカさんの故郷はカリフォルニア。日本ほどの寒暖差はなく、四季の変化は芝生の色から感じるなど僅か。もしかしたら、カリフォルニアで育ったエリカさんの方が季節の変化に敏感なのかもしれませんね。 

 

シリーズ《京都の季節》6作品

f:id:yusukeyasuda:20190910085758j:plain

製作の様子

実は、京都は思い出深い場所。名古屋の大学に留学にした時は、京都に観光で何度も行き、その魅力に惹かれていきました。さらに、京都へのアクセスが良い大阪に住んでいた時は、1カ月に1回は訪ねる常連でした。地元の友人の家に泊まりながら、観光客というよりは生活者のように京都で過ごし、ゆったりと時の流れを感じながら、古都の空間を満喫したそうです。

 

「京都の人は自分たちの伝統にものすごく誇りを持っている。」

そう話すエリカさんは、京都の観光地だけでなく、暮らす人々にも目を向けてきました。その中で、多くのインスピレーションを得たと言います。

 

作品をご紹介します。

 

f:id:adcnews:20190911231512j:plain

《福の年が始まる:京都の1・2月》

 

新年を迎える京都の雪景色と行事を表現した作品です。1月上旬に、ゑびす神社で行われる商売繁盛・家運隆昌を祈願する初春のお祭り「十日ゑびす大祭(通称:初ゑびす)」や、舞子さんが豆まきをする2月の節分など、京都ならでは行事が描かれ、成人式や節分など日本の一般的な行事を題材にしつつも、地元の雰囲気がしっかりと感じられる1枚です。

 

エリカさんは、作品を作るにあたり、自身の京都での体験だけでなく、図書館やインターネットで京都を調べて、自分がイメージする「京都」と実際の「京都」とのバランスが取れるように意識したそうです。また、作品にはエリカさんにとっての発見が散りばめられていますので、ぜひ個展で探して見てください。

  

f:id:yusukeyasuda:20190910090139j:plain

きめ細やかな筆運びで色付けをしていく

京都と東京は、どちらも現代と伝統を感じる場所ではありますが、その在り方に違いがあるとエリカさんは言います。

 

「東京は高層ビルが立ち並ぶ利便性を追求している現代の空間に、寺社や石碑などがひっそりとあり、歴史の積み重なりが感じられ、江戸時代の精神が根付いていますが、京都は今まさに現代と伝統が立ち並び、一望できる空間だと思います。」

 

高層ビルに囲まれている東京は常に変わり続けている街ですが、掘れば掘るほど、街の歴史や昔ながらのたたずまいなど色々な形跡が見えてくる場所。その一方、京都は現代と過去が同じ空間に存在し、歴史が流れている。あの有名な鴨川に行けば、平安時代の人がどんな生活をしていたかが想像出来、歴史上のものとしてだけではなく、実際に今も存在するものとして見ることができるのが京都の魅力だとエリカさんは考えます。

 

昔の人が眺めてきた景色が今も残る京都には、東京にはない現代と伝統の共存空間があることに今回私も気づかされました。

 

北斎の絵には、両国橋から富士山が見える作品があるけれど、今はその景色は見れません。でも、その景色は記憶として積み重なり、今の人たちにも受け継がれていると思います。」

エリカさんの鋭い観察力から日本の姿を教えてもらっている気がしました。

 

f:id:yusukeyasuda:20190910091112j:plain

インタビューに答えるエリカさん

最後に、エリカさんからメッセージを頂きました。

「この個展を通じて、日本の各月の美しさを堪能してもらい、時間の流れを感じもらい、各月へのイメージを掻き立ててもらえたらうれしいです。それぞれの月がとても特別だってことを感じて頂ければ嬉しいなと思います。」

 

今回のインタビューで私が印象に残ったのは、エリカさんの故郷・カリフォルニアの夏は日本のような夏雲はなく、乾燥して、雲の一つない真っ青な空だということ。その為、日本で当たり前のように見る雲1つでさえもエリカさんには新鮮に感じ、ここでの生活は、発見の連続だそうです。

なにげなく流れていく日本の日常。しかし、海外の人から見れば、実はとてもユニークで、面白さと奥深さがある。芸術の秋にふさわしい、日常に隠れた日本の魅力を発信してくれるエリカさんの個展にぜひ足は運んでみてはいかがでしょうか。

 

f:id:yusukeyasuda:20190910091254j:plain

 

個展情報

【個展名】年月〜としつき

【開催時期】2019年9月21日(土)〜 9月29日(日)11時~18時 *入場無料

*休廊日 9月24日(火)、9月27日(金)

【作家在廊日】21日(土)、22日(日)、23日(月)13時~17時

【場所】ジェイ・スピリット・ギャラリー

【住所】京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126「ちおん舎」内 

Facebookページ】https://www.facebook.com/events/374725270087850/

【ギャラリーWebページ】https://j-artist.com/2019/08/18/erika/

【最寄駅】烏丸御池駅

【主催・連絡先】J-spirit Gallery 

info@j-spirit.com

075-255-4743まで

 

 

f:id:yusukeyasuda:20190910091428j:plain

 

【台湾情報】台湾総統府に泊まろう!詳細発表

台湾が大好きな皆さんに蔡英文總統から素敵なプレゼント。
今年の5月に台湾総統府に一泊できるイベントが発表されていましたが、その申し込み資格や方法など詳細がついに公開されました。

 

 

f:id:adcnews:20190814113111p:plain

公式HPより

公式サイト(中国語版)

公式サイト(英語版)


來去總統府住一晚| 國際宣傳精華版 Spend a Night at Taiwan's Presidential Office Building

 

総統府は日本統治時代の1919(大正8)年に建設され、現在は台湾の重要な文化財になっています。宿泊は、特別に用意された別棟の部屋だそうですが、泊まれるのなら一度は泊まってみたいですよね。

 

f:id:adcnews:20190814121013p:plain

台湾総統府(公式HPより)




申し込みに際して、条件などはこちらのページに記載されています。

ポイントとなる部分を簡単な翻訳で紹介します。

申し込み資格

1.凡實際年齡滿 20 歲且非持有中華民國國籍者,均可報名參加。

20歳以上で外国人であること。

 

2.報名時請附上個人社群平台網站連結,並提供主辦單位該社群平台粉絲總數、點閱率為評選參考依據。

申し込み者は、個人や団体などのWEBサイトのアドレスを記入してください。
SNSフォロワー数とか、閲覧数とかのデータも教えてください。

 

3.報名以組為單位,一組最多 2 人。

申し込みは1組最大2人まで。


4.報名者以效期內合法護照號碼申請報名,每一護照號碼限報名 1 次,已報名者/團體不得重複報名。

申し込み者は、期限が有効なパスポートを所持していること。
ひとつのパスポート番号で、1回までしか申し込みできません。

※台湾では、有効期間が滞在予定期間以上のパスポートを所持していれば入国できます。


5.本活動經主辦單位正式通知之錄取者,須在通知並入住總統府後 1 個工作日內,撰寫一篇有關台灣印象或對總統府及周邊區域旅遊的分享文,呈現方式不限,但須提供圖文/影片檔案交予主辦單位作為後續發文使用,撰文者同意無條件無償授權主辦單位對前述分享文之圖文有使用、編輯、轉載等權利。

主催者から正式に通知を受けた申請者は、宿泊後1営業日以内に台湾または総統府と周辺地域の観光に関する印象などの宣伝文を書き、提出しなければなりません。 作成者は、無条件で上記の共有テキストを使用、編集、転載を主催者に許可することに同意していただきます。


6.本活動之錄取者,須在入住總統府結束後 15 日內,將完整影片上架在其公開社群平台,完整影片長度不限,但應包含指定內容,並提供連結予主辦單位。影片內容須包含:

台灣特色人事物、景點分享
總統府住一晚活動
為何一定要來台灣觀光之理由

参加者は、総統府宿泊後15日以内に、映像を提出すること。
映像の尺には制限はありません。映像には以下の内容を含んでください。

台湾の特色ある人物や景観などのPR。
総統府で過ごした様子。
台湾に観光に来たかった理由。

 

申し込みの流れ

報名時間:採兩階段分梯報名。第一梯次自即日起至 8 月底截止徵件,後續梯次另行公布。

申し込み期間:申し込みは2段階になっています。8月末までに申し込んでいただいた方に、個別で連絡をします。


入選公告:第一梯次預計 2019 年 9 月 20 日上午 10 時(GMT+8)公布於活動官方網站。

当選発表:2019年9月20日の午前10時(台湾時間)にオフィシャルサイトで発表。


體驗時間:第一梯次 2019 年 10 月 ~ 2020 年 1 月。

体験期間:第1回2019年10月から2020年1月。


本活動僅限於活動官網報名,不接受其他報名方式。

申し込みは公式HPのみ。

 

提出資料

1.ショートムービーの提出

台湾をPRする独創的な映像を提出してください。最短60秒、最長90秒で英語による自己紹介映像で、自身がこのPR活動適任であることをアピールしてください。内容や表現方法は自由です。

2番には、上記に記載された基本情報などの提出項目が書かれています。

 

募集している人数は20名程度とのこと。世界中に募集しているので、かなりハードルが高いものとなっています。詳細は不明ですが美味しい食事や、普段見られない場所も見れたりと期待が膨らむイベントですよね。台湾をPRしたい。総統府に泊まりたいという方、是非応募してみてはいかがでしょうか。

 

 

www.nightattaiwan.tw

【イベント情報】8/10〜12 ハラル料理を楽しんで国際交流!東京イスラーム文化交流フェスティバル開催

本場ハラル料理が楽しめる3日間が東京芝公園に!!

 

8月10日(土)からの3連休にあわせて、港区の芝公園「東京イスラーム文化交流フェスティバル」が開催されています。このイベントは、イスラーム諸国の食文化などに体験してもらいより多くの人にイスラーム文化への理解を深めてもらおうと今年から行われています。さらに、イスラムの重要な祭日(8月11日)であるイード・アル=アドハ―(犠牲祭)に合わせて開催され、2日目が最大の盛り上げりを見せるそうです。

f:id:yusukeyasuda:20190810222145j:plain

東京タワーが見える場所での開催@芝公園

f:id:yusukeyasuda:20190811003155j:plain

フェスティバル初日 大勢の人で盛り上がる会場

 フェスティバルでは、屋台で各国の様々な伝統料理が販売され、本場のハラル料理を味わうことが出来ます。

f:id:yusukeyasuda:20190811004537j:plain

各国のハラル料理が販売される屋台

f:id:yusukeyasuda:20190811004830j:plain

様々なおかずが一皿に盛り付けられるジャバ料理

  

 さらに、ネイルやヒジャブ、ヘナ・タトゥー、アラビア文字書道などの体験も出来、日本にながらイスラム文化を存分に楽しめます。

f:id:yusukeyasuda:20190810224705j:plain

「ADCNews」をアラビア文字で書いてもらいました

 

 そして、イスラム教の経典であるクルーアンや、イスラム教に関する書籍が無料で数量限定での配布が行われています。まさに、様々な角度からイスラム文化への理解を深めるチャンスです。

f:id:yusukeyasuda:20190810222529j:plain

無料で提供している数量限定のイスラムに関する書籍

【ハラルとは?】

 イスラムの教えで「許されている」という意味のアラビア語。( حلال Halāl)つまり、ハラル料理は、イスラム教のルールに沿って食べることが許されている食品や料理のことを指します。実は、日本でも徐々にハラルフードが広がってきていますが、イスラム教徒を含む海外観光客がどんどん増えていく中でさらなるハラルフードの普及・認知が求められています。特に、来年2020に東京オリンピックを迎える日本。今回のフェスバルを通じて少しでも多くの方にハラルフードのことを知ってもらいと実行委員会の方々は願っているそうです。また、イスラム関係の書籍が今回無料で配られるのも、フェスティバルに来てもらった皆さんにイスラム教についての理解を深めて欲しいという思いで寄付されています。

 

ニュースではよくイスラム教のネガティブな報道がされ、間違ったイメージや誤解があると言われている日本。百聞は一見に如かず。実際にフェスティバルに足を運び、交流をして真の異文化理解をしてみてはいかがでしょうか。ぜひ、この機会をお見逃しなく!

f:id:yusukeyasuda:20190810225027j:plain

たくさんの屋台が並ぶ会場

 

【イベント情報】

会場:芝公園 

住所:港区芝公園4号地

アクセス:都営三田線芝公園』駅 徒歩2分/都営浅草線大江戸線『大門』駅 徒歩5分/都営大江戸線『赤羽橋』駅(赤羽橋口)徒歩5分

1日目:8 月 10 日 12:00〜20:00
2日目:8 月 11 日 11:00〜20:00
3日目:8 月 12 日 11:00〜18:00

 

サイト運営元
株式会社アジアドキュメンタリーセンター
(ADC,Inc. /亞洲紀録片中心有限公司)
東京都渋谷区富ケ谷2-14-8-301
TEL (81)3-3481-0808
FAX (81)3-3481-8880
ADCHPへはこちらから
お問い合わせはこちらへ